こんにちはサトルです。今回も子どもと行って満足した遊び場を紹介していくので、見て行ってください♪
今回は、千葉県野田市にある清水公園のポニー牧場に行ってきました。
清水公園は何度か行っていますが、ポニー牧場は初めて。ポニーや動物との触れ合いがメインですが、遊具・アスレチックの種類も豊富。空いていますし、のんびり遊べるのでおすすめですよ。
うちの子どもは初ポニー。
最初はビビっていて乗らない!
と言ってましたが、やっぱり乗る!
と言って、乗ったとはご満悦でした。
入場料以外にも餌代やちょっとした乗り物代で少しお金は掛かりますが、未就学児や小学校低学年にはおすすめのスポットです。
ということで、是非行ってみてくださいね。
清水公園のポニー牧場に行ってきた
上から眺めると全体はこんな感じ。

そんなに広くないので、歩くだけなら1周10分ぐらいで歩けます。

ちなみに、清水公園のポニー牧場は、ポニーだけじゃありません。
モルモットもウサギもヤギもカメもフクロウもクジャクもいます。
もっといます。
あと遊具・アスレチックは古いですが、未就学児・小学校低学年には十分な質と種類。ということで結構おすすめですよ。
入場料金はこちら。

中学生以上450円、3歳以上400円。
年間パスポートも中学生以上1,500円、3歳以上1,300円と安いです。
ちなみに、時期にもよりますが、クーポンを探すとWebに転がっていることもあるので、是非チェックしてから行ってみると良いですよ。
他にもポニー乗馬料、エサ代などは掛かります。
まずはポニー
一番の目玉からご紹介。
ポニー牧場だけあって、当然ポニーに乗ることが出来ます。
乗馬料は500円。

ほぼ待つことなく乗ることが出来ました。
約1周3分程。
係員の方がゆっくり歩いてくれて、最後の方にシャッターチャンスもくれます。

初ポニーに緊張気味の息子君でしたが、なんとかやりきりました。乗った後は超楽しかったと。
ヤギやモルモットなど動物との触れ合い

ヤギは一番近くで触れ合うことが出来ます。
エサ代は200円。
ヤギ、モルモット、ウサギ、ポニーにエサをあげられますが、全て200円で、そこかしこに置いてあります。
地味にお金は掛かります(笑)


ヤギは特に近くで触れ合うことが出来るので、是非入ってみてください。


ただ、うんち・おしっこは日常茶飯事なので、気を付けてくださいね。
他にもモルモットやアヒル、カメ、クジャク、フクロウ、鶏、うさぎなどがいます。




エサやりはモルモット、ウサギぐらいですね。
近くで見ることが出来ますし、そんなに混んでいないので、ゆっくりとエサをあげることが出来ますよ。
遊具・アスレチック
こちらは1回200円、1分ぐらいの乗り物。

こういうの地味に子どもが喜ぶんですよね。うちの息子君たちも見事に吸い込まれていきました(笑)
色んな種類の遊具・アスレチック。


古いですが、未就学児・小学校低学年には十分。


そして、種類が豊富なので、2時間ぐらいは飽きません。


このすべり台には、息子君たちがはまりすぎて10回はすべりました。結構急で長いので大抵の子どもはハマっていました。

ポニー牧場だけでも十分に楽しむことは出来ますが、他の設備も合わせて遊んだら1日では足りません。
清水公園のポニー牧場のアクセス・駐車場
住所 | 〒278-0043 千葉県野田市清水 |
アクセス | 東武アーバンパークライン清水公園駅から徒歩10分 常磐自動車道流山インター → 松戸野田道路経由 約12km 常盤自動車道柏インター → 国道16号線経由 約12km 越谷(国道4号線)→ 野田街道経由 約12km |
定休日 | 年末年始(12月30~1月1日)、詳細はこちら |
駐車場 | あり(ポニー牧場はP1がおすすめ)、有料、詳細は公式サイト |
トイレは新しくは無いですが、きれいにしてくれています。

当然子ども向けの設備ということもあり、多目的トイレは、おむつ替え可能です。

ということで、今回は清水公園のポニー牧場を紹介してきました。
建物自体はかなり古いですが、中身は古さをあまり感じません、設備も充実しているし、無料でも十分に楽しむことができるので、是非行ってみください。