・色んな種類があってよく分からない。仕事内容もよく分からない。
・どのようなスキルや能力が必要なんだろうか。
・今の会社よりもせっかくなら年収がUPする業界や会社が良いなあ。
・営業成績がなかなか伸びない。
・営業マンとしてスキルアップしたい。
・営業センスを高めたいけど、どうすればいいのか知りたい。
こんにちは、月間1.5万人が閲覧する『サトルライフ』を運営しているサトル(@satoru_blogger)です。そんなお悩みや疑問にお答えしますので、是非ご覧ください。
ここでは、これらの内容をまとめています。
- 営業職の種類と仕事内容
- 営業職の適正とセンス
- 営業職の心得とマインド
- 営業職のやりがいと楽しさ
- 営業職の能力やスキルアップ
僕自身は、みずほ銀行(個人・中堅中小企業・大企業・ファンド営業、2度行内表彰受賞)→M&A仲介(営業)→資産運用系ベンチャー(営業)と10年程度の営業活動を経験。
10年程度の営業マン生活では、日本一多種多様な(業種・層)お客さんを相手にしてきたと自負しています。
10年間の自身の営業生活、M&A仲介会社や某外資系保険会社のトップ営業マンの実体験を基にまとめています。
- これから営業職を目指す方
- 営業初心者
- 営業成績が伸び悩む方
この記事を読むことで、営業職として働くイメージが膨らむのと、営業マンとしてのスキルアップの方法が具体的に見えてくるはずです。
>> 【おすすめの副業サイト2社】営業代行で年収UPを狙うには⁈
>> 【営業職の転職】年収をUPさせる方法とコツ
1.営業職の種類と仕事内容
・どのような会社がおすすめなの⁈
・そもそも営業職とは言っても沢山の種類があるから、仕事内容がよく分からない。
世の中でのAIブームにのり、営業不要論などもある中で、僕らはどうなるの⁈
そんなお悩みや疑問を解決するための内容をまとめていきます。
営業職と一概に言っても様々な種類があり、仕事内容も多岐に渡ります。
この記事では、営業職におすすめの業界・会社、これからの主流の営業手法についてまとめています。

営業職におすすめの業界・会社【営業職の種類毎に仕事内容も解説】
営業職にもAIの波がと言われているので、それに関してまとめています。
- 社会全般的にAIやロボットに、現状の仕事内容は大半が奪わる
- 営業職も確実に減少はするが、無くなりはしない
- 営業マンの仕事には、意外と商談の時間よりも事務処理の時間が長い
- 事務処理の大半がAIに替わることで、AIをよりうまく使いこなして商談時間を作る営業マンが勝つかも
- 上位の営業マンでなくても、取引先のことを常に考える人は、AIにより商談時間が増えて、生き残れる可能性がある
詳しくはこちらの記事をどうぞ。

営業職はAIに仕事を奪われるのか⁈【完全に奪われはしないが…】
2.営業職に必要な適正とセンス
・自分に営業のセンスはあるのなあ。
・営業職に配属されるが、営業職ってすごく大変そう。
・君は営業センスが無いねと先輩から言われた…。
・営業センスを高めたい。
・営業成績もなかなかUPしないし、営業の適正が無いのではないか。
そんなお悩みや疑問を解決するための内容をまとめていきます。
何でも適正とかセンスとか気になりますよね。
ここに10年間の営業生活で考える営業に適性のある方の特徴を挙げていますが、元々この適性があるという方はほんの一握りなので、無視してください。
- 対人関係を築くのが上手
- 飲み会が好き
- 明るくポジティブで自信がある
- マメな性格
- 可愛げがある
- 好奇心旺盛
- 気が利く
- フットワークが軽い
- ストレス耐性がある
- あきらめない
この記事では、これらの適性を取得する上で、今日から実践できることについても触れています。

営業職の適正とは⁈【適正が無くても十分にやれます】
また、営業センスを高める4つのステップは以下の通りです。
- 出来る営業マンのマネをする
- スキルマップシートを作成し、営業を可視化する
- 行動を数値化して、定期的に修正する
- 数をこなす
この記事では、営業センスを高めるステップを具体的に解説しています。

【営業センスを高める4つのステップ】これであなたも営業成績UP⁈
3.営業職に必要な心得とマインド
着任後に早く結果を出したい。
・実績がなかなか出なくて辛い。
・トップ営業マンが、どのようなマインドで営業をしているのか知りたい。
そんなお悩みや疑問を解決するための内容をまとめていきます。
何を始めるにしても、心得とかマインドって重要ですよね。
ふと行き詰った時にこの心得を思い返してください。
- 時代の流れ、世の中のニーズを満たす商品を提供している
- 心理状態で営業成績を左右させない
- 仕事に追われるのではなく、仕事を追いかける
- 報われるぐらいの努力が必要である
- 三方よし(売り手、買い手、社会)の精神を忘れない
- 自信のあるフリをする
- 早く行動した後に、チェックして、調整する
- お客様との接点が生まれる瞬間が全て大切である
- 勝ち続けるための努力をする
詳しい内容は下記にまとめています。

トップ営業マンになるためには⁈【まずは9つの心得から習得】
また、営業活動を進めていく上では、このような営業マインドが大切です。
- 自分の会社に自信をもっている
- 自社の商品やサービスに自信をもっている
- 自社の商品やサービスを自分でも試す
- ギブアンドテイク
- クイックレスポンス
- 決して最後まであきらめない
- 誠実さ・周りへの気配り
これらについて、詳しく解説しています。

売れる営業マンが大事にしている7つの営業マインド
4.営業職のやりがいと楽しさ
・営業職は辛いことが多そう。
・どのようなやりがいがあるのか知りたい。
・営業が辛くて仕方ないし、楽しい瞬間ってあったのかな。
・営業にやりがいを感じない。
そんなお悩みや疑問を解決するための内容をまとめていきます。
営業職は辛いことの方が多いですが、続けているとやりがいや楽しいと感じる瞬間があるんですよね。
まずは、営業職というだけで、勘違いされがちなこのようなポイントについてお答えしていきます。
- ノルマに追われるだけ
- 話し上手でないと出来ない
- 頭を下げるだけの売り込み
- 体育会系の仕事である
- 土日関係なく、残業の嵐
- 自己負担が大きい

営業職は大変そうだし、やりたくない⁈【偏見の可能性もあります】
僕自身が10年間で感じた営業のやりがいはこちらです。
- 新規営業先は、今までに何もない分、成果が出た時の達成感が大きい
- ルート営業先は、守らなければいけない大変さがある一方で、現在の取引を拡充していくやりがいがある
- 個人や小さい企業の営業ほど、自分のみの力で開拓することが求められるため、自分の力を試すことができるというやりがいがある
- 大きな企業やファンドを担当することで、新聞記事に掲載されたり、社内表彰を受けやすかったりと、成果が目に見える面白みがある
個人・中堅中小企業・大企業・ファンド営業全てを経験した経歴から詳しく解説しています。

営業職にやりがいは⁈【10年間の営業経験からお答えします】
営業マンが楽しいと思える瞬間を8つ挙げると、
- 毎日の新しい出会い
- 新規営業先からの取引獲得に成功したとき
- お客様から感謝されたとき
- お客様から一番に相談をされたとき
- 大きな商談をまとめたとき
- 営業目標を達成したとき
- 成績が年収に反映されたとき
- 過去のお客様に明確に覚えていてもらえたとき
であると感じます。営業活動をしていると辛かったり、しんどい場面の方が多いのはよく分かりますが、このような瞬間のために日々頑張っているんですよね。

営業マンが楽しいと感じる8つの瞬間【営業を楽しもう】
5.営業職の能力やスキルアップ
営業職には、どんなスキル・能力が必要なんだろう。
・営業成績がなかなか伸びない。
・営業マンとしてのスキル・能力を上げたい。
・日々の営業活動でスキルアップしている実感が湧かない。
そんなお悩みや疑問を解決するための内容をまとめていきます。
スキルアップの前に、営業に必要なスキル・能力を5つに絞るとこちらの5つです。
- 課題発見力
- 行動力
- コミュニケーション力
- STEAM
- セールステックを使いこなす力
聞きなれない言葉もありますが、こちらの能力・スキルアップを上げていくためにすべきことをまとめています。

営業職に必要な能力・スキルアップのためにすべきこと
さらに営業スキルを上げていくためには、このようなアウトプットを重ねることが不可欠です。
アウトプット手法については、学びを結果に変えるアウトプット大全 [ 樺沢 紫苑 ]の本が参考になりますが、それを参考にした今日から実践できる方法をまとめています。

営業スキルを上げる勉強方法は⁈【それはアウトプットしまくること】
さらに、具体的な営業スキルを上げていくための価値あるスキルマップシートの作成方法をまとています。
これを参考に自分自身でスキルマップを可視化した、自分が今どこにいるのか、あとどのくらいやれば、上にいくことができるのか、確認し、ボーナス・インセンティブUPを目指しましょう。

【具体例有】営業マンに価値のあるスキルマップシートとは⁈