銀行を辞めたい。
安定した職として、銀行員から税理士ってどうなの。
これから税理士の資格を取るのは大変じゃないかな。
こんにちは、月間2万人が閲覧する『サトルライフ』を運営しているサトルです。2度の転職活動で10社以上の転職エージェントからのサポートを受けてきた経験を基に、そんなお悩みや疑問にお答えしていきます!
僕自身は、みずほFG(中堅中小・大企業・ファンド営業)→M&A仲介→資産運用系ベンチャー→Web制作・Webメディア構築の個人事業主といった決してマネしないであろう道を進んでいます。
ここでは、これらの内容を解説します。
- 銀行員から税理士に転職する人の理由やメリット
- 税理士資格を取得する方法
- 税理士業界の年収、未来
前職では複数名の税理士と仕事をしており、その経験に基づいた上でこの記事を記載しています。
- 銀行員生活がつまらない方
- 銀行からの転職を少しでも意識し始めた銀行員
この記事を読むことで、銀行員×税理士という組み合わせがいかに強いのかイメージできるはずです。
1.銀行員から税理士への転職が最強である理由とメリット5選
繰り返しになりますが、【これがリアル】銀行員が転職時、転職後に感じる強みがあるので、税理士+元銀行員の組み合わせはかなり強いです。
これを一人で完成させられたら、かなりすごいです。
銀行員が税理士に転職する理由とメリットはこのようなことが挙げられます。
- 信頼度合いは圧倒的に税理士>銀行員
- 【営業】銀行員+【信頼】税理士=最強
- 決算処理に関する事務
- 税理士事務所や会計事務所に転職する時に元銀行員という看板の強さ
- 資金繰りや融資の相談も可能
それでは、このような内容を細かく解説していきます。
1-1.信頼度合いは圧倒的に税理士>銀行員
銀行で中堅中小企業の営業をしていると、よく耳にするこの言葉です。
税理士に確認するわ。
社長は税理士に絶大な信頼を置いているため、銀行員時代に少し邪魔者扱いされていた人も税理士であれば招かれるでしょう。
先生、先生
と言われますよ。
僕も銀行員時代に社長にこの言葉をよく言われました。お金のことを何でも税理士に頼る人がいるぐらい、税理士への信頼度は高いです。
実際に前職の同僚が、とあるプロスポーツ選手に資産運用相談をしようとしたところ、本人はろくに話を聞かず、あとはこの税理士に任せているからということで、税理士との話でほぼ完結していました。
なので、税理士はとにかく信頼が厚いです。
1-2.営業の銀行員+信頼の税理士=最強
言い方は悪いですが、税理士出身で営業マンという雰囲気の方は少数派です。
なぜなら、以前までは税理士から仕事を取りにいかなくても、良い報酬の仕事が舞い込んできたから。
現在は税理士の人数も増加傾向で、そうはいかない時代になってきました。
全国の税理士の数は年々増加傾向にあります。平成2年時点での全国の税理士数は55340人でしたが、そこからおよそ30年経過した平成29年にはおよそ1.4倍となっています。
出典:会計求人TOPICS「全国の税理士登録者数について」
ただ、一方で中小企業の社長が一番信頼している税理士+営業のそこそこできる元銀行員は、末恐ろしい存在です。
実際に前職で税理士と一緒に仕事をすることが多かったのですが、まさに鬼に金棒状態で、銀行員時代と比べて営業は非常にしやすかったです。
税理士の方と仕事をしていて、税理士+元銀行員の組み合わせは、銀行員+銀行員の支店長と比較してもインパクトがまるで違うなと感じました。
1-3.決算処理に関する事務
銀行員は、大抵の方が貸借対照表や損益計算書、勘定科目明細などを細かくチェックしており、決算処理への理解もあるので、感覚的にもで税理士の仕事に通ずるものがあります。
なぜなら、ほぼ大半の銀行員は最初の数年間で、決算書の読み方を研修と実務で叩き込まれるので。
僕も最初の3年程度で叩き込まれましたね…
確かに毎日見ていますからね。
もちろん、決算書を作成する側と読む側は異なりますが、決算書に触れる際の感覚は養われているはずです。
1-4.税理士事務所や会計事務所に転職する時の元銀行員という看板の強さ
かちっとした世界に転職する時に、元銀行員というのは安心感があります。
そのため、元銀行員が実務経験を積むために税理士事務所や会計事務所へ転職するのも元銀行員であることが有利に働きます。
特に20代は全く問題ないです。30代になってくると、税理士試験の1科目合格とかいうハードルが出てくるでしょう。
1-5.資金繰りや融資の相談も可能
過去に融資業務を経験していれば、税理士という立場になっても中小企業の社長に資金繰りや融資の相談に乗ることは容易です。
なぜなら、当然銀行のスタンスを熟知しているから。
企業にとって、資金繰りは生命線といっても過言ではありません。税務の相談もできて、お金の相談もできれば信頼せざるを得ないですよね。
ここまで、税理士×元銀行員が強い組み合わせであるということをご理解いただいたと思います。
2.税理士資格を取得するためには⁈
税理士資格を取得するためには下記の条件を満たす必要があります。
- 受験資格をクリア
- 会計学に属する科目2科目と税法に関する科目3科目に合格
なので、簡単にいける道のりではありませんが、その分価値はあります。
このような内容を細かく解説します。
2-1.受験資格をクリア
意外と知られていないですが、全員がいきなり税理士試験を受けられるわけではないです。
学識・資格・職歴において、いずれか一つの要件を満たす必要があります。
ただ、安心してください。
銀行員であれば、このあたりでクリアできるはずです。
- 大学を卒業した人で、法律学又は経済学を1科目以上履修した人
- 銀行・信託会社・保険会社等で、資金の貸付・運用に関する事務に2年以上従事した人
なので、このような面でも銀行員は税理士試験を受けやすい職業と言えます。
2-2.会計学に属する科目2科目と税法に関する科目3科目に合格
税理士試験は大きく分けて、税理士試験は会計学と税法である。
この勉強時間をみると泣きたくなりますが、1年に1科目受験でも可能で、科目合格は何年でも持ち越せるので、極端な話をいうと20年かけて5科目を取得してもOKです。
僕が一緒に仕事をしている税理士や税理士を目指している人も何年もかけて取得しています。
基本的には税理士事務所や会計事務所で経験を積みながら、科目を取得していくイメージですので、ニートになるわけではないです。
3.税理士の年収、業界の未来
前述したとおり、税理士資格の取得には多大な時間がかかるものの、税理士の給与はそこまで高くはありません。
しばらくは事務所で経験を積んで、個人で開業して稼ぐイメージです。次をご覧ください。
3-1.税理士の年収
大きく分けて、開業した代表税理士と社員税理士では年収に天と地の差があります。
- 代表税理士:2,000~3,000万円
- 社員税理士:300~1,100万円
ですので、社員税理士でずっとやっていきたいという方は、年収だけ考えると銀行員から転職するメリットは皆無です。
一方で、僕の周りには意識の高い税理士が多いので、30歳ぐらいで独立をしたり、20代で独立を見据えて仕事をしている人が多数います。
でも、税理士の人数も増えているので、単価も下がっているんですよね⁈
なので、そこで肝になるのが銀行員時代に培った営業力になるのです。
税務申告のみならず、資産運用への橋渡し役をしたりすることで、業者から手数料が入って年収をUPさせている人は沢山います。
もちろん、信用できる業者に限りますが、業務委託契約やSaleshub(セールスハブ)やside bizz(サイドビズ)などの営業の副業サイトを利用して紹介することも可能です。
3-2.税理士業界の未来
単純な税務申告の単価は下落傾向であり、決してブルーオーシャンの業界ではないですが、税理士×元銀行員という組み合わせは強いです。
なぜなら、税理士は営業が得意ではないため、営業が苦手な銀行員でも税理士業界の中では得意な部類に入るので。
僕の周りにいる営業力のある税理士は、税理士業界の中では少数派ですが、引く手あまたの状態です。常に忙しそうです。
つまり、営業があまり得意ではない税理士業界であれば、そこそこの営業力の元銀行員でも勝ちやすいので、税理士業界は明るくないですが、元銀行員とっては良い業界です。
他にも銀行員にとっておすすめの業界は、銀行員の転職先ランキング【失敗しない転職先はこれだ!】でまとめています。
銀行員の転職先ランキング【失敗しない転職先はこれだ!】
4.【まとめ】税理士×元銀行員は勝負しやすい
今回の記事で取り上げた銀行員から税理士に転職する人の理由やメリット5選はこのような感じです。
- 信頼度合いは圧倒的に税理士>銀行員
- 【営業】銀行員+【信頼】税理士=最強
- 決算処理に関する事務
- 税理士事務所や会計事務所に転職する時に元銀行員という看板の強さ
- 資金繰りや融資の相談も可能
税理士資格の取得には時間と労力がかかるし、独立までには数年間の業務経験が必須ですが、銀行員で鍛えた営業力&税理士はかなりの武器です。
AIやクラウドサービスが発達する中で、税理士業界全体は大変な業界ですが、税理士×元銀行員の組み合わせはある意味ブルーオーシャンといえるかもしれないです。
2023年2月からサトルライフ再始動!ということでブログだけではなく、YouTubeも始めました。銀行員生活にモヤモヤしている方、銀行での試験勉強から一息つきたい方、銀行から転職したい方向けに、好きなことをたまに話しています。