銀行のパートを辞めたいなあ。
課長は、基本窓際族で微妙だし。
辞めたらどうしようかなあ。
こんにちは、月間2万人が閲覧する『サトルライフ』を運営しているサトルです。2度の転職活動で10社以上の転職エージェントからのサポートを受けてきた経験を基に、そんなお悩みや疑問にお答えしていきます!
僕自身は、みずほFG(中堅中小・大企業・ファンド営業)→M&A仲介→資産運用系ベンチャー→Web制作・Webメディア構築の個人事業主といった決してマネしないであろう道を進んでいます。
ここでは、これらの内容を解説します。
- 銀行のロビー・パート・派遣が辞めたいと思う理由
- 銀行のロビー・パート・派遣ではなく、将来につながる仕事に挑戦しよう
僕が銀行に勤務していた時の周りのパートさんの話、僕の妻が銀行でパートとして働いていた時の話を基に記載しています。
- 銀行でロビーパート・派遣として働いている人
- 銀行のロビー・パート・派遣で働こうとしている方
この記事を読むことで、銀行のパートで働くよりももっと良い選択肢があると分かるはずです。
1.銀行のパートが辞めたいと思う7つの理由【それが普通です】

大きな理由を挙げると、下記の通り7つですね。
- 業務内容の割には、時給も高くない
- 一般職の銀行員と業務の内容が大差ない
- 女性の人間関係が大変である
- 上司が微妙過ぎる
- 銀行内の手続き変更が頻繁にあり、対応するのが大変である
- 怒号が飛び交う部署で働くストレスがある
- 次につながるキャリアにはならない
では、詳しく解説していきます。
1-1.業務内容の割には、時給も高くない
一つの例にはなるが、銀行の支店のパート事務は窓口対応が複雑だし、面倒な顧客が沢山来店するし、大変。
その割に、時給は決して高くないという現状(下記ご参考)。
- M銀行東京支店:時給1,130円で窓口での諸手続き業務、電話対応、ロビーでの顧客の誘導
- H銀行上野支店:時給1,110円で窓口での諸手続き業務
ちなみに派遣社員の時給は、こんな感じです。
・三大都市圏の4月度平均時給は1,607円
出典:ジョブズリサーチセンター「2020年4月度 派遣スタッフ募集時平均時給調査」
・関東の平均時給は1,702円(前年同月1,697円、前月1,658円)
・関西の平均時給は1,438円(前年同月1,473円、前月1,419円)
8時間で4,000円も差が出ますね…。毎夕食豪華にできるレベルです…。
また、東京都の最低賃金は1,013円です…
東京労働局長(土田浩史)は、東京都最低賃金を28円引上げ、時間額1,013円に改正すること決定し、本日官報公示を行いました。
出典:東京労働局HP「東京都最低賃金を1,013円に引上げます」
もし、いくら慣れているとはいえ、1,100円台で銀行のパートは割に合わない気がします。
1-2.一般職の銀行員と業務の内容が大差ない
差があるのは、責任ぐらいです。
ただ、銀行は女性、一般職に比較的優しいので、責任はありますが、上司から激昂されたりすることは見たことが無いです。
もっと言ってしまうと、パートの方も真面目なので、責任感もってやっているので、あまり大差ないかもしれないです。
なのに、このように一般職との給料は結構差が出てしまいます。
- 一般職(30歳):時給2,222円=年収400万円/225日/8時間
- パート(経験に応じて):1,100円~1,400円
業務はほぼ変わらないのに、永遠に追い付けないという事実があります。
余談ですが、【銀行の一般職は無くなる】自ら稼ぐ力を付けよう!でもまとめていますが、一般職はほぼ消滅すると思うので、この差はなくなるとは思いますが…。
というか、すでにほとんど新卒では一般職の採用はストップしていますね。これは必然です。

【銀行の一般職は無くなる】自ら稼ぐ力を付けよう!
1-2-1.他の職種だってパートは同じでしょ⁈
ご指摘の通りです。
ただ後述しますが、スキルが身に付くか身に付かないかが大事だと思います。
僕の妻も話していますが、銀行のパート職は業務も当然限られているし、スキルが身に付く感じが無いと言っています。
言葉を選ばないと、会社に安い賃金でいいように使われているんです…。
1-2-2.では、どうならいいの⁈
詳細は後述しますが、その仕事をやっていて、他の会社に転職した時に給料が上がることがどうかが重要です。
なぜなら、それがスキルが身に付いている証拠だから。
- スキルの身に付く時給500円→OK
- スキルの身に付かない時給1,300円→NG
このような考え方が大事だと思っています。それが、数年後にこうなるからです。
- スキルの身に付く時給500円→数年後の時給2,000円
- スキルの身に付かない時給1,300円→数年後の時給1,400円
1-3.女性の人間関係が大変である
銀行だけではないですが、人間関係は大変になります。
派閥も大抵できますし、特に支店の窓口業務は完全な女性社会なので。
僕の妻でパートとして働いていましたが、業務よりも人間関係が面倒だったと言っていました。
こんなデータもあります。

やはり、人間関係が不動の1位のようです…
1-4.上司が微妙過ぎる
大抵、パートを束ねる上司は、出世コースから外れた、つまり左遷された銀行員です。
僕の妻も、課長が部長に意見を言えない人だったので、苦労していました。妻が部長に直接話をしてしまうと、課長の立場が無くなるし…
上司が微妙なので、権限者である部長や役員に伝えるのは一苦労です。

左遷される銀行員の5つの特徴【集団左遷のリアルな実態も記載】
1-5.銀行内の手続き変更が頻繁にあり、対応するのが大変
金融庁の管轄の下、縛られているのでこの流れは仕方ないです。
- どこかの部署で何か大きなミスやクレームがある
- その度に再発防止策が生まれて、銀行内の新たなルールが追加される
- 新たなルールを覚えなければいけない
- 覚えないで、再度そのミスやクレームがあれば、戦犯扱いされる
銀行内で、何度も同じミスやクレームが起きると、日本●政グループ・●ルガ銀行・商●中金のようなことになりますし。
銀行の特性上仕方ないことですが、辞めたい理由の一つになります。
本当にあった銀行員のあるある話でもまとめていますが、くだらない事務の増加は日常茶飯事ですからね。

本当にあった銀行員のあるある話
1-6.怒号が飛び交う部署で働くストレス
総合職の銀行員が上司に頻繁に怒鳴られていれば、そこで一緒に働くパートさんもストレスが溜まりますので。
僕の2店舗目は毎日2~3時間副部長の怒号が飛び交う部署だったので、
ああいうの聞いてると、自分が怒られている気になってきて、委縮しちゃうよね…。もうここ辞めようかな。
そのように話して、複数人辞めていきました…。
自分が怒られなくても安い時給で、雰囲気の悪い職場で耐えなきゃいけない理由が無いです。
1-7.次につながるキャリアにはならない
前述の通り、銀行のパートで働いても、残念ながら他で時給を上げられるほどの経験にはならないです。
なぜなら、特段目立ったスキルがつくわけではないので。
言い方を悪くすると判断能力や事務処理のスピードが衰えるだけかもしれません。
余談ですが、僕は現在こんなことに挑戦中です。

プログラミング初心者が1年で月収50万円まで稼ぐことに挑戦!
もしこれを達成出来たら銀行員時代よりも、数倍のスピードで出世しているようなものです。ちなみにITスキルはゼロからです。ワードとエクセルレベルが初心者というレベル感です。
こいつちょっとうざい
と思った方は、あなたの時間がもったいないのでこれ以上読まなくて大丈夫です…。
ちなみに2021年7月に補記しますが、上記の宣言通りぎりぎり2021年6月に【収益は567,050円】宣言通りプログラミング学習1年で月収50万を達成!!しました。僕みたいな大したことのない人間でもある程度は出来るんだなあと思いました。
この1年1日たりとも休んでいないので。

【収益は567,050円】宣言通りプログラミング学習1年で月収50万を達成!!
2.銀行のロビー・パート・派遣ではなく、自分の将来につながる仕事に挑戦しよう

前述の通り、ロビー・パート・派遣で働いている時間の給料は発生しますが、将来への+αは期待できません。
それは、僕の妻も言っていました。他で活かせることは多分ない、、と
銀行などのパート・派遣と、スキルを磨いていくパターンとでお金がどうなるのかは、極端な事例ですが下のようなイメージです。
今 | 3年後 | 5年後 | |
---|---|---|---|
銀行のパート・派遣 | 時給1,100円 | 時給1,200円 | 時給1,250円 |
スキルを磨く | 時給50円 | 時給2,000円 | 時給3,000円 |
そんな簡単に上がるわけないじゃん。
簡単には上がりませんね。努力は必要ですし、時間は掛かります。いい方は悪いですが、旦那さんの給料で別にやっていけるのなら、パートの仕事を半分にしてその半分の時間で新しいことに挑戦すればいいです。
それはそうだけど。
ちなみに僕は基本的に時給換算するようにしています。フリーランスになった当時は何も収入が無かったので時給0円、半年経過して数百円。が、丁度1年ちょっと経過して、時給は3千円ぐらいになってきました。恐らく来年の今頃は5,000円以上になっています。
気になった方は、「プログラミング初心者が1年で月収50万円まで稼ぐことに挑戦!」をどうぞ。軌跡を毎月しっかりと残しています。
そこで参考までに、別の人生の始め方について、解説していきます。
- 副業からスタート
- 趣味からスタート
この2パターンでまとめていきます。
2-1.副業からスタート
最初は時給が安いかもしれませんが、副業に挑戦してみて、スキルを身に付ける方が長期的にはお得です。
なぜなら、それが将来の収入を拡大することにつながるから。
当初僕の妻も半信半疑でクラウドワークス に登録して、副業をしていました。今ではそこでの経験を活かして、Web系のデザイン制作を一緒にやっています。
最初からこれを!とあまり気負わずにやった結果、新たな道を切り開いていってます。
副業をスタートするなら、僕も利用していますが、こちらがおすすめです。
\30秒で無料登録完了!/
仕事の種類は240種類以上
でも能力無いし。
能力は多少大事ですが、もっと大事なのは今日始めるかどうかと継続するかどうかだけです。YouTuberやSNで稼いでいる人も能力よりも行動力の方が圧倒的に大事だと言っていますし。
でも行動力も無いしなあ。
小さなトレーニングの積み重ねです。とりあえず、今日まず何か一つ小さなことから行動したら、それだけで昨日よりも行動力はついているはず。とにかく今日から動くことが大事です。
僕が実際に取り組んでいることは銀行員にも副業は必要!【始めやすい副業を4つまとめてみた】でまとめていますので、少し挑戦してみたい、3年後はもっとブランドものを自由に買いたいと思った方は、こちらをどうぞ。

銀行員にも副業は必要!【始めやすい副業を4つまとめてみた】
2-2.趣味からスタート
自分の空き時間を使って、趣味感覚でスタートするものです。
趣味感覚で始めてみると、楽しくなるかもしれないですし、1年・2年(継続は簡単ではないですが…)で人生変わるかもです。
最初は今の僕のように稼げなくて辛いと思いますが、稼げている人は皆ハッピーそうですし、割と自由に暮らしています。
ノーコード(プログラミング不要)の時代と言わたりもしますが、それは一部の話。個人的にはプログラミングもお勧めですが、他でもいくらでも稼ぐ人はいます。
僕自身は、趣味程度にブログを書いていますが、ブログもありな選択肢です。
今日から行動力を付けるためにも、今日からブログをとりあえずブログを始めてみるかという方は、銀行員がブログを始めるべき理由と簡単に始める方法を解説をどうぞ。

銀行員がブログを始めるべき理由と簡単に始める方法を解説
3.【まとめ】銀行のパートは辞めても良いので今日から行動して!

今回の記事をまとめるとこのような感じです。
- 銀行のロビー・パート・派遣は、業務内容や負担の割には時給が安い
- 銀行のロビー・パート・派遣で働く時間があるなら、自分の将来につながる仕事に挑戦しよう
- まずは、副業や趣味感覚の仕事を受けてみよう
とはいえ、なかなか一歩を踏み出すのは大変ですよね。ただ、趣味感覚で挑戦してみてもいいと思います。
一番は行動かと思います。
どうやって稼ぐんだよという方は、営業職に向いてない・辞めたいと感じる女性の3つの選択肢もどうぞ。
営業職以外の観点でまとめています。
また、下記で案件を見てみるのが割と早かったりします。
もし、パートや派遣を辞めて、正社員で何かスキルが身に付くものを身に付けていきたいなと考えた人は、「銀行員の転職先ランキング【失敗しない転職先はこれだ!】」をどうぞ。
伸びている企業に転職=優秀な方が集まる=年収も実力も上がりやすいので。

銀行員の転職先ランキング【失敗しない転職先はこれだ!】
2023年2月からサトルライフ再始動!ということでブログだけではなく、YouTubeも始めました。銀行員生活にモヤモヤしている方、銀行での試験勉強から一息つきたい方、銀行から転職したい方向けに、好きなことをたまに話しています。