簿記2級ってどんな試験なの?
簿記2級って難易度・合格率はどのくらいなの?
他の資格と比べて難易度は高いの?
こんにちは、月間2万人が閲覧する『サトルライフ』を運営しているサトルです。そんなお悩みや疑問にお答えしますので、是非ゆっくりと見ていってください。
僕自身は、みずほFG(中堅中小・大企業・ファンド営業)→M&A仲介→資産運用系ベンチャー→Web制作・Webメディア構築の個人事業主といった決してマネしないであろう道を進んでいます。
この記事では、こんな内容を解説していきます。
- 簿記2級試験の概要(日程、受験資格、合格点、出題範囲など)
- 簿記2級の合格率の推移
- 簿記2級の難易度(簿記3級、他の試験との比較)
自称資格マスターの僕は、簿記2級以外にも色んな資格(FP1級・宅建・証券外務員1種・銀行業務検定法務&税務&財務2級・証券アナリスト1次3教科など)を取得し、独学でほぼ1発で受かってきました。
仕事は、、、でしたが、勉強はぼちぼち得意な方です。
下記が実際に簿記2級に合格証こちらになります。
- 簿記2級の合格を目指す方
- 簿記2級試験に挑戦しようか悩んでいる方
この記事を読むことで、簿記2級試験の概要やレベル感がイメージできるはずです。
簿記2級は就職・転職に有利なの?【活かせる仕事を細かく解説】
簿記2級試験の概要
試験の概要は以下の通りです。
試験日 | 2月第4日曜日、6月第2日曜日、11月第3日曜日 |
試験時間 | 2時間 |
受験資格 | 全員あり(学歴・年齢・性別・国籍関係なし) |
受験料 | 4,720円(別途事務手数料550円) |
配点 | 商業簿記(60点)と工業簿記(40点) |
合格点 | 70点以上 |
その他の情報についてもまとめていきます。
出題範囲は?
大きく分けると、商業簿記・工業簿記に分かれており、大門は5問になります。
第1問
商業簿記の範囲から出題され、仕訳問題5問×4点です。
取引の記録を正しく帳簿に残す問題です。
例を挙げると、以下の通りです。
- 株式の発行、剰余金の配当
- 法人税等と消費税
- 商品売買等
- 銀行勘定調整表
- 固定資産
- リース取引
- 引当金
などなどです。
第2問
商業簿記の範囲から、穴埋めや計算問題など様々な形式で出題されます。
個別論点に関する問題や勘定記入の問題、連結会計の小題などが中心で、出題範囲は第一問と被ります。
第3問
商業簿記の範囲から出題され、財務諸表(損益計算書や貸借対照表など)を作成したりします。
- 決算関係(精算表や財務諸表の作成など)
- 本支店会計
- 連結会計
- 製造業会計
などが出題範囲です。
第4問
工業簿記の範囲から出題され、工業簿記版の仕訳問題が中心です。
型を覚えれば比較的解きやすい内容です。
- 費目別計算や本社工場会計の仕訳問題
- 個別原価計算の勘定記入
- 部門別個別原価計算
- 製造原価報告書の作成
などが出題範囲です。
第5問
工業簿記の範囲から出題され、原価計算表を作成したり、計算問題が中心です。
こちらも第4問と同様に、型を覚えれば比較的解きやすい内容です。
- 総合原価計算
- 標準原価計算
- 直接原価計算
簿記2級っていくつか種類があるの?
実は簿記3級といっても3種類あります。
もしかしたら、本屋でテキストを見ていると、日商簿記(皆が簿記試験だと思っている)以外に別の種類がある⁈って思ったことがあるかもしれません。
なので、その違いについて簡単にまとめました。
細かくまとめていますが、簿記2級=日商簿記2級の認識でOKです。
日商簿記2級 | 全経簿記2級 | 全商簿記2級 | |
---|---|---|---|
主催 | 日本商工会議所 | 全国経理教育協会 | 全国商業高等学校協会 |
種類 | 1~3級 | 上級・1~3級 | 1級~3級 |
難易度 | 2級 | 1級(≒日商簿記2級) | 1級(≒日商簿記2級) |
合格率 | 約20% | 商業:約45% 工業:約80% | 約60% |
受験タイプ | 社会人 | 経理専門学校の学生 | 商業高校の学生 |
簿記2級の合格率
簿記2級の合格率は、この表の通りです。
実受験者数 | 合格者数 | 合格率(%) | |
---|---|---|---|
154回 | 46,939 | 13,409 | 28.6 |
153回 | 48,744 | 13,195 | 27.1 |
152回 | 41,995 | 10,666 | 25.4 |
151回 | 49,776 | 6,297 | 12.7 |
149回 | 38,352 | 5,964 | 15.6 |
148回 | 48,533 | 14,384 | 29.6 |
147回 | 47,917 | 10,171 | 21.2 |
146回 | 43,767 | 20,790 | 47.5 |
145回 | 60,238 | 15,075 | 25.0 |
144回 | 56,530 | 7,588 | 13.4 |
尚、2020年11月の試験は、速報値で見ると合格率も10%台と低めで、難しいと感じた方が多かったようです。
ここから読み取れる特徴は、以下の通りです。
- 2・3回おきに難しい(10%台)、易しい(20%台)が繰り返されている
- 2020年11月の次(2021年2月)も恐らく難しい
- ねらい目としては、2021年6月か11月である
ここら辺の考察はあくまで予想でしかないので、ご参考までにどうぞ。
簿記2級の難易度
他の試験と比較しつつ、簿記2級の難易度を見ていきたいと思います。
- 簿記2級は昔よりも難しいのか?
- 簿記1級・3級との比較
- FP1級・2級、宅建、証券外務員、銀行業務検定法務2級、財務2級、財務2級との比較
それでは、ご覧ください。
簿記2級は昔よりも難しいのか?
結論は、そんなことは無いと思われます。
なぜなら、前述の合格率を見ても、10%、20%台を行き来しているからです。
確かに、合格率が比較的高かった次の回は合格率が低くなり、難しくなったりするようですが、あまり意識しすぎない方が良いと思います。
つまり、残念ながら自分の受ける回は、合格率10%台だと思って勉強した方が良いです。
簿記1級・3級との比較
簿記1級・3級試験は受験をしていないのですが、
ざっくりいうとこのようなイメージらしいです。
- 簿記1級:大企業向け、難易度6~7倍
- 簿記2級:中堅企業向け、難易度3~4倍
- 簿記3級:中小企業向けで、難易度1倍
また、それぞれの合格率についても比較すると、このような推移です。
(単位:%) | 簿記1級 | 簿記2級 | 簿記3級 |
---|---|---|---|
154回 | – | 28.6 | 49.1 |
153回 | 9.8 | 27.1 | 43.19 |
152回 | 8.5 | 25.4 | 56.19 |
151回 | – | 14.7 | 55.1 |
150回 | 9.0 | 15.6 | 43.8 |
合格率的にも難易度は、上記の通りでしょうか。
2級から受験すべきであることは、簿記2級からいきなり受験するのは難しい?【難しくないです】でもまとめています。
簿記2級からいきなり受験するのは難しい?【難しくないです】
FP1級・2級、宅建、証券外務員、銀行業務検定法務2級、財務2級、財務2級との比較
僕自身が取得した試験で、金融機関の方がよく受験される試験で比較すると、
- FP1級>宅建>簿記2級>証券外務員>FP2級>税務>法務>財務
といった印象です。
人によって、問題の相性があると思いますが、簿記2級はやはり結構難易度は高めの試験です。
ちなみに他の試験との比較は、金融系で良く取得する資格の比較を銀行員時代に実際に取得した13の資格の難易度ランキングでまとめています。
銀行員時代に実際に取得した13の資格の難易度ランキング
【まとめ】簿記2級試験も難易度は高めなので、対策をしっかりと練ろう!
今回の記事をまとめるとこのような感じです。
- 簿記2級試験は誰でも受験可能である
- 簿記2級には3種類あるが、簿記2級=日商簿記2級と思っても良い
- 合格率は、10~20%台とばらつきがあるので、絶対に受かるためには、合格率10%台と思って勉強する必要がある
- 簿記1級が大企業向け、2級が中堅企業向け、3級が中小企業向けというイメージ
- 簿記2級の難易度は、FP1級や宅建よりは低いが、証券外務員やFP2級よりも高く、しっかりとした対策が必要
前述の通り、簿記2級の試験は合格率に大きな変動があるため、難易度は出たとこと勝負な部分もあります。
宅建とは違い、絶対評価なので、そういう意味では周囲は関係なく、いかに7割以上とるかという自分との闘いです。
よし、これから勉強を早速始めようという方は、簿記2級に一発合格できたおすすめのテキスト&問題集はこれ!をどうぞ。
なので、絶対に受かるためには合格率10%台だと思って、勉強する必要があり、心して掛かりましょう。
簿記2級に一発合格できたおすすめのテキスト&問題集はこれ!