独学で簿記2級に合格した勉強時間は?【150時間です】

独学で簿記2級に合格した勉強時間は?【150時間です】

簿記2級に一発合格したいんだけど、独学で合格できるのかな?
合格するためには、どのくらいの勉強時間が必要なのかな。
簿記2級に独学で合格するための勉強方法を知りたい。

こんにちは、月間2万人が閲覧する『サトルライフ』を運営しているサトルです。そんなお悩みや疑問にお答えしますので、是非ゆっくりと見ていってください。

僕自身は、みずほFG(中堅中小・大企業・ファンド営業)→M&A仲介→資産運用系ベンチャー→Web制作・Webメディア構築の個人事業主といった決してマネしないであろう道を進んでいます。

こんな内容を解説していきます。

  • まずは簿記2級試験について知る
  • 独学で合格した勉強時間の使い方&勉強方法
  • おすすめしない勉強方法

自称資格マスターの僕は、簿記2級以外にもいろんな資格(FP1級・宅建・証券外務員1種・銀行業務検定法務税務財務2級・証券アナリスト1次3教科など)を取得し、独学でほぼ1発で受かってきました。

仕事は、、、でしたが、勉強はぼちぼち得意な方です。

下記が実際に簿記2級に合格証こちらになります。

  • 独学で簿記2級の合格を目指す方
  • 出来る限り短期間で簿記2級に合格したい方

この記事を読むことで、簿記2級試験に向けてスタートダッシュが出来るはずです。

簿記2級試験について知る

何でも挑戦する前には、挑戦する相手を必要があります。

なので、2~3時間かけて、簿記2級試験について知り、攻め方、計画を練る必要があります。

ということで、簿記2級試験についての調査・攻め方についてまとめていきます。

簿記2級試験とは

以下の通りです。

  • 「簿記2級 合格率」とググる→10~20%台と幅があるが、平均すると20%程度と難易度は高め
  • 「簿記2級 勉強時間」とググる→200~300時間が一般的である
  • 自分が得意そうかどうか→銀行で簿記の知識が若干あるので、多分得意→150時間程度でいけそう
  • 試験日程は、2月・6月・11月→勉強時間を考えつつ受ける試験日を決める(申込前の場合)

ここで、簿記2級という試験のレベル感であったり、自分であればどのくらいの勉強時間が必要か考えつつ、スケジュール感をぼやっとイメージします。

  • 150時間必要→これからある程度仕事も忙しくなる時期だし、週に15時間で10週間かぁ
  • 次回の試験日が2021年2月28日だから、勉強開始は2020年12月中旬~だな

というような具合で。

もし別途長期で旅行などの計画がある場合には、少し前倒しして開始します。

簿記2級の合格率や難易度については、簿記2級の難易度・合格率はどのくらい?【実体験でお伝えします】で詳しくまとめています。

簿記2級の難易度・合格率はどのくらい?【実体験でお伝えします】

簿記2級の難易度・合格率はどのくらい?【実体験でお伝えします】

簿記2級試験の攻め方

「簿記2級 勉強方法」といようにググったりすると、メジャーな試験であれば試験の傾向や受かるための方法が、沢山出てきます。

10~20分程度ググっていると、簿記2級の特徴がこんな感じで見えてきます。

  • 簿記2級は商業簿記(60点)と工業簿記(40点)の100点満点の構成
  • 合格点は70点以上
  • 商業簿記は範囲も広く、問題も多種多様
  • 工業簿記は範囲が比較的狭く、ある程度パターンの決まった出題形式
  • 工業簿記はパターンを覚えた方が良いので、最後の追い込みは工業簿記中心
  • 工業簿記でほぼ満点(35点以上)で、商業簿記で残り(35点以上)を目指す
  • 計算問題が多いので、問題を解く時間を多め

ここまでで、おおまかな簿記2級試験の難易度や勉強期間、問題の傾向などを調べ、攻め方が決まってきます。

自分に合いそうなテキスト&問題集を選ぶ

これは結構重要なので、自分のフィーリングに合致するテキスト&問題集を選び、そのシリーズの過去門(+予想問題集)を選びます。

ちなみに、私が選択したテキスト&問題集はこちらの2冊です。

ネット上でも試し読みが出来るものが多いので、書店に行くのが面倒な方は、アマゾンや楽天でどうぞ。

テキストや問題集については、簿記2級に一発合格できたおすすめのテキスト&問題集はこれ! でまとめています。

簿記2級に一発合格できたおすすめのテキスト&問題集はこれ!

簿記2級に一発合格できたおすすめのテキスト&問題集はこれ!

独学で簿記2級に合格した勉強時間の使い方&勉強方法

【実体験】銀行員が取得する信託実務3級の内容、難易度、勉強方法

上記までで、簿記2級試験の調査と、勉強時間や攻め方が決まったので、それを計画に落とし込んでいきます。

  • 試験日から逆算して計画を立てる
  • 計画通りに絶対に遂行する
  • これは絶対にやらない

という順番で、まとめていきます。

試験日から逆算して計画を立てる

スケジュールを立てる時に意識していることは、試験日から逆算すること、ある程度細かくスケジュールを立てることです。

また、僕自身はテキスト&問題集&過去問を最低2回、試験の難易度によって3回やりますし、過去問だけ3回にしたりします。

購入したテキスト&問題集&過去問を見ながらこんな感じでスケジュールを立てます。

  • 2021年2月28日:試験日
  • 2月25日~2月28日:(3周目)過去問+予想問題集を解きまくる
  • 2月20日~2月24日:(2周目)過去問+予想問題集を解く
  • 2月17日~2月19日:(2周目)工業簿記の問題集を解く
  • 2月10日~2月16日:(2周目)工業簿記のテキストを熟読する
  • 2月2日~2月9日:(2周目)商業簿記の問題集を解く
  • 1月23日~2月1日:(2周目)商業簿記のテキストを熟読する
  • 1月18日~1月22日:(1周目)過去問+予想問題集を解く
  • 1月14日~2月17日:(1周目)工業簿記の問題集を解く
  • 1月5日~1月13日:(1周目)工業簿記のテキストを熟読する
  • 12月28日~1月4日:(1周目)商業簿記の問題集を解く
  • 12月16日~12月27日:(1周目)商業簿記のテキストを熟読する

この進め方も人それぞれかと思いますので、僕はこのようなスケジュールを立てて、この日程の中で出来る最大限の勉強をするというスタンスです。

また、最近では「パブロフ簿記2級商業簿記」のようなアプリもあるようです。

通勤中に、昨日勉強した部分の問題を解くなどすれば、アウトプットがより進みますね。

スケジュール通りに勉強をする

あとはひたすらDoです。

前述の通りここからはあまり周りの情報に流されず、選んだテキスト&問題集&過去問をひたすらこなしていくのみです。

ただ、簿記2級試験は中長期戦になるので、モチベーション維持が難しいと思います。

そこだけは、自身の問題なので難しいですが、例えばこのようなことをして自分を追い込むのはどうでしょうか?

  • twitterで受かる宣言をする
  • 誰かを巻き込んで、一緒に勝負をする
  • 試験日の直後に、何かご褒美を予約しておく(旅行とか食事とか)

何でもそうですが、最後は自分との闘いですので、ちょっと自分を追い込みましょう。

これは絶対にやらない

簿記2級試験に限らない話がほとんどですが、絶対にやらないことはこの6点です。

  • 試験日までの計画を作らない
  • 一週間程度しか続かない計画は作らない
  • 色んな教材に手を出しすぎる
  • テキスト1周目に全てを理解しようとはしない
  • テキストだけ読みまくり、問題を解くのを後回しにし過ぎる
  • 配点の高い商業簿記に重点を置きすぎる

最初に立てた計画は大きく変えることなく、進める方が良いです。

ただ、当初勉強しようと思っていた範囲の勉強時間が明らかにオーバーするようであれば、そこは踏ん張って毎日の勉強時間を増やすしかないです。

そこは、計画が甘かったとみて、次の資格試験の計画を練るときに活かします。

私もたまに無理な計画を立てて苦労することがあります…。

簿記2級からいきなり受験するのは難しい?【難しくないです】にもまとめましたが、もし2級か3級かで迷っている人がいたら、3級の試験代がもったいないので、2級から挑戦しましょう。

簿記2級からいきなり受験するのは難しい?【難しくないです】

簿記2級からいきなり受験するのは難しい?【難しくないです】

【まとめ】試験の下調べをしたら、ゴールから逆算して勉強計画を練ろう!

今回の記事をまとめるとこのような感じです。

  • 勉強を始める前に、試験の合格率、難易度、勉強時間、内容を調べる
  • そこまで調べたら、攻め方を考え、ゴールまでの勉強計画を練る
  • あとは、自分へのご褒美、周りへの宣言、周囲との競争でもして、何とか計画を実行する

最終的には自分との闘いで、それを実行できるかどうかにかかっています。簿記2級試験の勉強を始める前の計画づくりに役立てたら、うれしいです。